東栄町体験交流館のき山学校リニューアルオープン記念イベント
奥三河・東栄町の築70年の廃校木造校舎「東栄町体験交流館のき山学校」が2025年3月耐震改修を完了し、たくさんのお客様をお迎えできるようになりました。そのリニューアル記念イベントとして、建築構造家・佐々木睦朗氏のご講演会をのき山学校で開催いたします。世界的名声をもつ、現代建築史に名が刻まれる巨匠に近しくお話が伺え、構造デザインを手がけた金沢21世紀美術館、せんだいメディアテーク等の有名建築の模型や展示資料をともに見学できる豪華な企画です。なお、本企画は佐々木先生の生まれ故郷・東栄町のまちおこし活動へのご理解・ご協力によって開催の運びとできました。
ご旅行代金おひとり様
- 東栄町外の方
- 5,000円
昼食なし
- 東栄町外の方
- 6,000円
昼食付
- 東栄町民の方
- 1,000円
昼食付
プラン概要
所要時間 | 2.5時間 |
---|---|
設定期間 | 2025年5月3日(土・祝) |
協力 | 東栄町観光まちづくり協会 |
エリア | 東栄町 |
ご旅行代金おひとり様
- 東栄町外の方
- 5,000円
昼食なし
- 東栄町外の方
- 6,000円
昼食付
- 東栄町民の方
- 1,000円
昼食付
このプランのおすすめポイント
-
イベントおすすめポイント!
・世界的な建築の巨匠に直接お話を聞けます!
・超有名建築をどうつくるか、他では聞けない構造デザインの話が聞けます!
・貴重な耐震改修が実施された築70年のレトロな木造校舎も見学できます!
・希望者には講演会後、無料で耐震改修の解説も設計者から聞くことができます!
・東栄町自慢のおかずが入った美味しいお弁当を、映えるレトロな空間で食べられます!(昼食付の場合・お弁当の写真はイメージです) -
佐々木睦朗氏 紹介
1946年愛知県東栄町生まれ。1968年名古屋大学工学部建築学科卒業。名古屋大学院修了後、木村俊彦構造設計事務所勤務を経て、80年佐々木睦朗構造計画研究所を設立、現在に至る。名古屋大学教授、法政大学教授を歴任、法政大学名誉教授。多くの著名建築家の斬新なコンセプトを優れた構造デザインで実現し、特に建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞受賞建築家・磯崎新氏、伊東豊雄氏、妹島和世氏、西澤立衛氏(SANAA) との協働は、建築の歴史にのこる作品群を生んできた。せんだいメディアテーク、金沢21世紀美術館、瞑想の森市営斎場、豊島美術館、ROLEX ラーニングセンター、カタール国立コンベンションセンター等、多くの有名建築を実現。松井源吾賞・日本鋼構造協会賞・日本建築学会作品賞・BCS 賞といった国内の受賞のほか、最高位の国際的構造賞であるトロハメダルを受賞。専門は構造学、構造デザイン。博士(工学)。
このプランの詳細情報
日程表
-
【第1部】@のき山学校教室棟2階図書室
10:00~10:10 壇上の皆様のご紹介
10:10~10:55 ご講演
10:55~11:30 クロストーク -
休憩・徒歩運動20分
-
【第2部】@佐々木睦朗展示資料館
11:50~12:20 展示資料見学
12:20~12:30 クロージング
プラン情報
開催日 | 2025年5月3日(土・祝) |
---|---|
会場 | 愛知県北設楽郡東栄町大字下田字軒山13-7 「東栄町体験交流館のき山学校」等 |
講演会登壇者 | ・佐々木睦朗氏 ・谷口元氏 ・伊藤恭行氏 ・コーディネーター:阿部順子 |
行程表 | 行程詳細PDF |
注意事項
- 東栄町民の方で昼食なしの場合は無料となります。
- 予約はGoogleフォームまたはお問合せ先のお電話にて承ります。
- 昼食はお弁当をレトロな趣のある築70年の木造校舎でお召し上がりいただきます。
旅行企画・実施
主催者:どんぐり総研